O様からのメールから:
世はバブル全盛時代、リーバイスブックの商品も百花繚乱の体をなしてきました。CLASSIC LEVI'Sカテゴリーの502の紹介もいよいよ「かくしリベット」「赤耳」を強調し始め、本物のヴィンテージに手が届かない我々も食指が動き始めます。502も買いましたが、この号に載っているGジャンの70702を私買ってしまいました。今も手元にありますがちょっと後悔しております。一言でいえばこれは赤耳を使ったただの『ブルゾン』です、Gジャンではありません。本物の『ファースト』のデザインを知らないまま、その気になって買ってしまいました。
私は昔から服飾の流行には疎いのですが、当時『ヨーロッパ』で何かあったのでしょうか?やたらヨーロピアンテイストの文字が目につきます(笑)。今では気恥ずかしくて穿けないような『図太い』デザインの物も散見されますね(私は買ってませんよ(笑))。
注目点は女性用のラインアップのコーナーが設けられたことでしょうか。
リーバイスブック Vol. 3
- ロングホーンインポート
- 記事: 89
- 登録日時: 2017年7月25日(火) 5:29 am
- Has thanked: 3 time
- ロングホーンインポート
- 記事: 89
- 登録日時: 2017年7月25日(火) 5:29 am
- Has thanked: 3 time
Re: リーバイスブック Vol. 3
O様のメールに対する返信:
私もあまり流行には興味はありませんが、(と言っても若い時(10代後半)はそれなりには興味はありました。ファッションに関しては、二十歳くらいの頃から流行より自分なりの考え、スタイルを重視するようになりました。80年代の後半は、イタリアンカジュアル(イタカジ)がファッションとしては注目されていました。と言っても、多分、日本の中だけでの流行だと思います。メディアが流行を作る時代だったと思っています。(今もある程度はそうだと思います)(私はイタカジや当時の日本のデザイナーズブランドには全く興味がありませんでした。)
おそらく、イタリアンと言うところで、ヨーロピアンテイストを取り入れる・強調するようなところもあったのではと思います。(日本で流行した)ヨーロピアンスタイルは、部分的にボリュームを出すようなシルエットが特徴だったように記憶しています。例えば、メンズでもジャケットやシャツに肩パッドが入っていてVシェープになっているなどです。
ズボン(パンツ)も太めでウエストで絞る様な感じのスタイルやジーンズの場合は、股上が深くテーパードなスタイルなどがありました。(上に興味がないと書きましたが、80年代後半頃にイタリアンデザイナーのジーンズを穿いていた時があったことを思い出しました。ただし、それだけです。上は白のTシャツです。もちろんタックインしていました。(笑)
私もあまり流行には興味はありませんが、(と言っても若い時(10代後半)はそれなりには興味はありました。ファッションに関しては、二十歳くらいの頃から流行より自分なりの考え、スタイルを重視するようになりました。80年代の後半は、イタリアンカジュアル(イタカジ)がファッションとしては注目されていました。と言っても、多分、日本の中だけでの流行だと思います。メディアが流行を作る時代だったと思っています。(今もある程度はそうだと思います)(私はイタカジや当時の日本のデザイナーズブランドには全く興味がありませんでした。)
おそらく、イタリアンと言うところで、ヨーロピアンテイストを取り入れる・強調するようなところもあったのではと思います。(日本で流行した)ヨーロピアンスタイルは、部分的にボリュームを出すようなシルエットが特徴だったように記憶しています。例えば、メンズでもジャケットやシャツに肩パッドが入っていてVシェープになっているなどです。
ズボン(パンツ)も太めでウエストで絞る様な感じのスタイルやジーンズの場合は、股上が深くテーパードなスタイルなどがありました。(上に興味がないと書きましたが、80年代後半頃にイタリアンデザイナーのジーンズを穿いていた時があったことを思い出しました。ただし、それだけです。上は白のTシャツです。もちろんタックインしていました。(笑)
- ロングホーンインポート
- 記事: 89
- 登録日時: 2017年7月25日(火) 5:29 am
- Has thanked: 3 time
