リーバイスブック Vol. 10
Posted: 2017年8月12日(土) 3:57 am
O様からのメッセージ:
リーバイスブックVOL.10を送信させていただきます。
●所感雑感
・「レッドタブとシルバータブ」というカテゴリー分けをを大きく強調しております。シルバータブはヨーロッパ感覚を取り入れたものらしいです。
・巻末にリーバイス辞典が登場。字が小さくて私はもう読めません(苦笑)。デジタルのありがたさpdfだと拡大して見れます。(笑)
●独り言(回想)
・70506-03(ブランケット付Gジャン)のワンウォッシュがやっと登場しました。私が26歳?もっと前から持っていたような気もします。
「私のリーバイス」でもジーンズや靴に付いてしまった傷や汚れは後々良い思い出になると仰っていますが、全くその通りでこの70506も思い出多い一着です。
バンダナのことは忘れていましたが、このGジャンを買った時のことはよく覚えています。
例のジーンズ屋でおじさんが「これどうだい?アメリカ製だよ」と勧めてくれたのがこの70506-03でした。以来私はアメリカ製という認識でおります。
ボタン裏刻印『527』。この頃のボタンは錆が出ますね、デニム地にも錆色が染み付いちゃってます。
まずやられたのがリーバイスブックでの紹介の仕方です。
『70年代にはウェストコースト派のミュージシャンやサーファーが好んで着たことで有名な、裏にブランケットのライニングを付けたデニムジャケットだ。とてもヘビーデューティだから、ひとまわり大きめを買ってジーンズと一緒にザブザブやろう。袖口がスリ切れた頃にやっと昧が出る。』
なぜ一回り大きめを買うのか謎ですが、『袖口がスリ切れた頃にやっと昧が出る』この一文にやられました。
とにかく毎日着ました、そして言われた通りザブザブ洗いました。ところがコイツ、洗っても、洗っても、洗っても色が落ちないんです(泣)。
何という染色持ちの良さ……さすがリーバイス頑固です。業を煮やした私はとうとう禁断の漂白剤を使ってしまいました(色柄用)。
やっと少し色が落ちましたが何だか後ろめたかったですね。「これはフェアプレイじゃないな」って思いました。
失敗したのがティアオフって言うんでしょうか『紙パッチについてる余計な部分』これを手でむしりとったら縫い目の所まで破っちゃいまして(トホホ)。逆『コ』の字型に三方の縫い目だけで紙パッチは現存していますが今でも悔しい失敗です。
残念ながら袖口は現在も擦り切れていません、丈夫ですリーバイス(笑)。でも、いい味は出してると自負しております。
長く着られるモノは思い出も沢山できますね。
リーバイスブックVOL.10を送信させていただきます。
●所感雑感
・「レッドタブとシルバータブ」というカテゴリー分けをを大きく強調しております。シルバータブはヨーロッパ感覚を取り入れたものらしいです。
・巻末にリーバイス辞典が登場。字が小さくて私はもう読めません(苦笑)。デジタルのありがたさpdfだと拡大して見れます。(笑)
●独り言(回想)
・70506-03(ブランケット付Gジャン)のワンウォッシュがやっと登場しました。私が26歳?もっと前から持っていたような気もします。
「私のリーバイス」でもジーンズや靴に付いてしまった傷や汚れは後々良い思い出になると仰っていますが、全くその通りでこの70506も思い出多い一着です。
バンダナのことは忘れていましたが、このGジャンを買った時のことはよく覚えています。
例のジーンズ屋でおじさんが「これどうだい?アメリカ製だよ」と勧めてくれたのがこの70506-03でした。以来私はアメリカ製という認識でおります。
ボタン裏刻印『527』。この頃のボタンは錆が出ますね、デニム地にも錆色が染み付いちゃってます。
まずやられたのがリーバイスブックでの紹介の仕方です。
『70年代にはウェストコースト派のミュージシャンやサーファーが好んで着たことで有名な、裏にブランケットのライニングを付けたデニムジャケットだ。とてもヘビーデューティだから、ひとまわり大きめを買ってジーンズと一緒にザブザブやろう。袖口がスリ切れた頃にやっと昧が出る。』
なぜ一回り大きめを買うのか謎ですが、『袖口がスリ切れた頃にやっと昧が出る』この一文にやられました。
とにかく毎日着ました、そして言われた通りザブザブ洗いました。ところがコイツ、洗っても、洗っても、洗っても色が落ちないんです(泣)。
何という染色持ちの良さ……さすがリーバイス頑固です。業を煮やした私はとうとう禁断の漂白剤を使ってしまいました(色柄用)。
やっと少し色が落ちましたが何だか後ろめたかったですね。「これはフェアプレイじゃないな」って思いました。
失敗したのがティアオフって言うんでしょうか『紙パッチについてる余計な部分』これを手でむしりとったら縫い目の所まで破っちゃいまして(トホホ)。逆『コ』の字型に三方の縫い目だけで紙パッチは現存していますが今でも悔しい失敗です。
残念ながら袖口は現在も擦り切れていません、丈夫ですリーバイス(笑)。でも、いい味は出してると自負しております。
長く着られるモノは思い出も沢山できますね。