リーバイスブック Vol. 11
Posted: 2017年8月14日(月) 1:24 am
O様からのメール:
●所感・雑感
バブル崩壊前夜に発刊された11冊目。どういう方針の変化か分かりませんがカタログの形が変わります。
単純に10冊終えて心機一転ということでデザインを変更したのかもしれません。
相変わらず現在のリーバイスジャパンのラインアップの全体像を把握できていませんが、直感的にこの当時の方が商品数(種類)が多かったように感じます。言い換えればリーバイスジャパンが一番輝いていた時代だったのかなと推測しています。
・オーセンティックカテゴリーに『70505』が登場しています。これは復活ではないと思います。米リーバイ社が70506に商品を切り替えたためジャパンが70505を『ジャパンなりに』作ったのだと推測します。
よほど注意深く動向を見ていいないと、消えたり・また登場したり訳の分からない事になりますね(笑)。
まあ、ヴィンテージと称される時代のことだけを考えるのであれば混乱は避けられるのでしょうけれど……。
●独り言
私は自分が『浦島太郎』のようだなと思います。20年間ジーンズから遠ざかっていて今改めてジーンズにまつわるシーンを眺めていると本当に隔世の感があります。リーバイスジャパンのホームページには全くなじめませんし、欲しいと思わない。
何故なのか分からないのですが『ワクワクしない』というか『場違いな場所にいる感覚』と言いましょうか。うまく言えません。
モデルさんがジーンズを穿いている姿を見ても今一つシルエットが掴めない。リーバイスブックのように商品そのもののプロフィールが見られればシルエット、股上の深さ、テーパードのかかり具合などなどピンとくるんですが……。
「20年もジーンズを穿いてないおっさんが何言ってるんだ!」と若い人に怒られそうですが、何もジーンズは若い人だけの物じゃない、我々の先輩たち「団塊の世代の人たち」はそれこそジーンズを穿いたファッションを作り上げてきた人達だと思います。そんな先輩たちもあの『ホームページ』を見てジーンズを買うのでしょうかね。
●所感・雑感
バブル崩壊前夜に発刊された11冊目。どういう方針の変化か分かりませんがカタログの形が変わります。
単純に10冊終えて心機一転ということでデザインを変更したのかもしれません。
相変わらず現在のリーバイスジャパンのラインアップの全体像を把握できていませんが、直感的にこの当時の方が商品数(種類)が多かったように感じます。言い換えればリーバイスジャパンが一番輝いていた時代だったのかなと推測しています。
・オーセンティックカテゴリーに『70505』が登場しています。これは復活ではないと思います。米リーバイ社が70506に商品を切り替えたためジャパンが70505を『ジャパンなりに』作ったのだと推測します。
よほど注意深く動向を見ていいないと、消えたり・また登場したり訳の分からない事になりますね(笑)。
まあ、ヴィンテージと称される時代のことだけを考えるのであれば混乱は避けられるのでしょうけれど……。
●独り言
私は自分が『浦島太郎』のようだなと思います。20年間ジーンズから遠ざかっていて今改めてジーンズにまつわるシーンを眺めていると本当に隔世の感があります。リーバイスジャパンのホームページには全くなじめませんし、欲しいと思わない。
何故なのか分からないのですが『ワクワクしない』というか『場違いな場所にいる感覚』と言いましょうか。うまく言えません。
モデルさんがジーンズを穿いている姿を見ても今一つシルエットが掴めない。リーバイスブックのように商品そのもののプロフィールが見られればシルエット、股上の深さ、テーパードのかかり具合などなどピンとくるんですが……。
「20年もジーンズを穿いてないおっさんが何言ってるんだ!」と若い人に怒られそうですが、何もジーンズは若い人だけの物じゃない、我々の先輩たち「団塊の世代の人たち」はそれこそジーンズを穿いたファッションを作り上げてきた人達だと思います。そんな先輩たちもあの『ホームページ』を見てジーンズを買うのでしょうかね。