リーバイスブック Vol.1
Posted: 2017年7月25日(火) 12:21 pm
Vol.01についての追記です。
私、改めてこのカタログを眺めてみて、注目すべきは502ではないかと思いました。このジーンズは後に私も買いましたが、当時の私の認識では「かくしリベット?」「Eが大文字?」何のこっちゃ?だったと思います。
リーバイスジャパンも文章での説明だけで、写真を使ってかくしリベットアピールすることもなく、セルビッジもあるはずですがそれについては一切触れていません。メーカーもユーザーもまだ古いリーバイスについての情報が希薄だったのではないでしょうか。森田様がこのカタログ群をご覧になったら「ツッコミどころ」満載なのでしょうが、この商品は当時のリーバイスジャパンの精一杯のオールドリーバイスへのオマージュだったのではないかなと思います。
この時のリーバイスジャパンの『502』が現在のLVCへとつながる最初の萌芽だったのでは?と私は考えております。
残念ながら私はヴィンテージブームの起承転結的な流れは把握しておりませんが、リーバイスブックを年代順に見ていくとこのブームを意識したリーバイスジャパンの対応が見えてくるのではないでしょうか。
後にファション誌などでヴィンテージジーンズの特集が組まれるようになると、さすがに私も興味を持って読んでいました。が、販売価格を見て驚嘆し雑誌の写真を眺めるだけで満足することにしました(笑)。
私、改めてこのカタログを眺めてみて、注目すべきは502ではないかと思いました。このジーンズは後に私も買いましたが、当時の私の認識では「かくしリベット?」「Eが大文字?」何のこっちゃ?だったと思います。
リーバイスジャパンも文章での説明だけで、写真を使ってかくしリベットアピールすることもなく、セルビッジもあるはずですがそれについては一切触れていません。メーカーもユーザーもまだ古いリーバイスについての情報が希薄だったのではないでしょうか。森田様がこのカタログ群をご覧になったら「ツッコミどころ」満載なのでしょうが、この商品は当時のリーバイスジャパンの精一杯のオールドリーバイスへのオマージュだったのではないかなと思います。
この時のリーバイスジャパンの『502』が現在のLVCへとつながる最初の萌芽だったのでは?と私は考えております。
残念ながら私はヴィンテージブームの起承転結的な流れは把握しておりませんが、リーバイスブックを年代順に見ていくとこのブームを意識したリーバイスジャパンの対応が見えてくるのではないでしょうか。
後にファション誌などでヴィンテージジーンズの特集が組まれるようになると、さすがに私も興味を持って読んでいました。が、販売価格を見て驚嘆し雑誌の写真を眺めるだけで満足することにしました(笑)。