リーバイスブック Vol. 7
- ロングホーンインポート
- 記事: 89
- 登録日時: 2017年7月25日(火) 5:29 am
- Has thanked: 3 time
リーバイスブック Vol. 7
O様からのメール:
所感雑感
またも増ページ!48ページになりました。大勢に変化はありませんが紙面のデザイン・レイアウトが少し変わりました。
特記すべき事項は特にありませんが、後ろの方にジェームス・ディーンの肖像を使うに当たってのコメントがあり、ちょっと興味を惹かれました。
個人的にはジーンズの色が気になりました。当時の話ではなく今改めてカタログを見て「白いジーンズもいいかも」と思ってしまいました。真っ白ではなく生成り色の感じが良さそうです。(現在もあるかは分かりませんが)あとはIW(アイスウォッシュ)ですね。極限まで色を落とした美しいブルー。これは流石に穿きこんで作れる色ではありません。こんなにムラのない均一な色は製造段階でないと作れないのではないでしょうか。
独り言(回想)
私のジーンズの買い方はちょっと変わっていました。私がお世話になっていたジーンズ店は大型スーパー内のテナントのひとつでした。(住んでいたアパートから一番近いところにあったというのが通い始めた理由です。)
小さなお店で客層も主婦や買い物ついでに寄っていく小中高生なので、私の欲しいジーンズなんて棚に並んでいるはずありません。
ですので『注文買い』になります。カタログを見て欲しいものを決めてそのお店に発注する。つまり現物を手に取らないで(試着しないで)買うのです。注文後1週間ほど待ってまたお店に行って試着・裾上げになります。
サイズには悩みませんでした。私は非常に痩せていて最低の27インチを買うしかありませんでした(それ以下はない)。
ジーンズ店のおじさんが私の顔を見るなりいつも言うのは「あんたの欲しい物はうちにはない」です。(笑)
最初おじさんはは面倒そうな感じでしたが、私が何本もお願いするようになってそのお店には色々とお世話になりました(今はもうありません)。
そんな買い方ですから失敗も何度もしています。カタログの「日本人の体型にもっともよくフィットする」に魅かれて日本の505を注文しましたがこれはダメでしたね。まずはシルエット、「腿から足首まで全部スリムかよ!(怒)」っていう位に細くて屈伸もままならない感じでした(窮屈で仕方なかった)。それと生地、これもいただけませんでしたね。言葉で説明するのが難しいのですが「ムラの全くない均一なガシガシの生地」?です。いかがでしょうお分かりいただけますでしょうか?あまりに均質にきれいに織ってあるので面白みがないというか、柔かさがないというか。
とにかくガシガシなんです。これはいくら穿いても洗ってもガシガシが変わりませんでした。
Leeの200か201というのも買ったんですがこれも同じような生地で参りました。今では見かけないと思いますがあれは一体何だったんでしょう。(笑)
ある時ジーンズ店のおじさんに「もっとリーバイスやリーをたくさん置けばいいのに」と言いましたら、「日本にどれだけのジーンズメーカーがあると思っているんだ」と言われ、業者の一覧表を見せられました。そこには沢山の『聞いたこともない』名前の会社(ブランド名)が並んでおりました。
ジーンズ店(服飾店)の方があんなに沢山の業者を相手にしているとは私は全く知りませんでした。
所感雑感
またも増ページ!48ページになりました。大勢に変化はありませんが紙面のデザイン・レイアウトが少し変わりました。
特記すべき事項は特にありませんが、後ろの方にジェームス・ディーンの肖像を使うに当たってのコメントがあり、ちょっと興味を惹かれました。
個人的にはジーンズの色が気になりました。当時の話ではなく今改めてカタログを見て「白いジーンズもいいかも」と思ってしまいました。真っ白ではなく生成り色の感じが良さそうです。(現在もあるかは分かりませんが)あとはIW(アイスウォッシュ)ですね。極限まで色を落とした美しいブルー。これは流石に穿きこんで作れる色ではありません。こんなにムラのない均一な色は製造段階でないと作れないのではないでしょうか。
独り言(回想)
私のジーンズの買い方はちょっと変わっていました。私がお世話になっていたジーンズ店は大型スーパー内のテナントのひとつでした。(住んでいたアパートから一番近いところにあったというのが通い始めた理由です。)
小さなお店で客層も主婦や買い物ついでに寄っていく小中高生なので、私の欲しいジーンズなんて棚に並んでいるはずありません。
ですので『注文買い』になります。カタログを見て欲しいものを決めてそのお店に発注する。つまり現物を手に取らないで(試着しないで)買うのです。注文後1週間ほど待ってまたお店に行って試着・裾上げになります。
サイズには悩みませんでした。私は非常に痩せていて最低の27インチを買うしかありませんでした(それ以下はない)。
ジーンズ店のおじさんが私の顔を見るなりいつも言うのは「あんたの欲しい物はうちにはない」です。(笑)
最初おじさんはは面倒そうな感じでしたが、私が何本もお願いするようになってそのお店には色々とお世話になりました(今はもうありません)。
そんな買い方ですから失敗も何度もしています。カタログの「日本人の体型にもっともよくフィットする」に魅かれて日本の505を注文しましたがこれはダメでしたね。まずはシルエット、「腿から足首まで全部スリムかよ!(怒)」っていう位に細くて屈伸もままならない感じでした(窮屈で仕方なかった)。それと生地、これもいただけませんでしたね。言葉で説明するのが難しいのですが「ムラの全くない均一なガシガシの生地」?です。いかがでしょうお分かりいただけますでしょうか?あまりに均質にきれいに織ってあるので面白みがないというか、柔かさがないというか。
とにかくガシガシなんです。これはいくら穿いても洗ってもガシガシが変わりませんでした。
Leeの200か201というのも買ったんですがこれも同じような生地で参りました。今では見かけないと思いますがあれは一体何だったんでしょう。(笑)
ある時ジーンズ店のおじさんに「もっとリーバイスやリーをたくさん置けばいいのに」と言いましたら、「日本にどれだけのジーンズメーカーがあると思っているんだ」と言われ、業者の一覧表を見せられました。そこには沢山の『聞いたこともない』名前の会社(ブランド名)が並んでおりました。
ジーンズ店(服飾店)の方があんなに沢山の業者を相手にしているとは私は全く知りませんでした。
- 添付ファイル
-
- Levis Book Vol.07 1989 SS cover page.jpg (139.23 KiB) 閲覧数: 208246 回
- ロングホーンインポート
- 記事: 89
- 登録日時: 2017年7月25日(火) 5:29 am
- Has thanked: 3 time
Re: リーバイスブック Vol. 7
O様、
いつも本当にありがとうございます。
ご回想、大変興味深く、拝読しました。
ただ、お書きになられた様に、失敗もありますよね。私は、昔、メンズクラブに掲載されていたカジュアルジャケットを見て、一目惚れして、そのページに記載されていた店(伊勢丹)に行ったことがあります。現物はなく、「この品は特別な品です。取り寄せになります。」と言われて、その場で注文しました。実物を受け取った時、写真で見た印象とは結構違っていました。しかし、わざわざ取り寄せたので、買いました。(結構、高額でした。)
それから半年後、そのジャケット(ニューヨークのデザイナーズブランド)の製造元からファミリーセールの案内が届き、行ったところ、私がわざわざ取り寄せたジャケットがタダ同然の価格が付けられていて、愕然としました。どうやら、マーケティング・サンプルに近いものだったようです。その様な失敗を何度か繰り返した後、私は服は定番、自分が本当に気に入ったもの以外は買わなくなりました。雑誌も、見ることはほとんど無くなりました。
話が脱線してすみません。
貴重なお話、ご経験をシェアしてくださいまして、ありがとうございました。
いつも本当にありがとうございます。
ご回想、大変興味深く、拝読しました。
お書きになられたような買い方をする人は、当時は多かったのではないかと考えています。カタログ(リーバイスブック)を見て注文すると言う注文の流れが比較的多かったこと、リーバイスブックを見て購入するファンを増やすというような意図が、リーバイスブックの発行する理由としてあったのではと推測しています。カタログを見て欲しいものを決めてそのお店に発注する。つまり現物を手に取らないで(試着しないで)買うのです。注文後1週間ほど待ってまたお店に行って試着・裾上げになります。
お店、担当する方にもよると思いますが、少し面倒・手間がかかる反面、固定顧客を獲得することにも繋がるように思います。最初おじさんはは面倒そうな感じでしたが、私が何本もお願いするようになってそのお店には色々とお世話になりました
ただ、お書きになられた様に、失敗もありますよね。私は、昔、メンズクラブに掲載されていたカジュアルジャケットを見て、一目惚れして、そのページに記載されていた店(伊勢丹)に行ったことがあります。現物はなく、「この品は特別な品です。取り寄せになります。」と言われて、その場で注文しました。実物を受け取った時、写真で見た印象とは結構違っていました。しかし、わざわざ取り寄せたので、買いました。(結構、高額でした。)
それから半年後、そのジャケット(ニューヨークのデザイナーズブランド)の製造元からファミリーセールの案内が届き、行ったところ、私がわざわざ取り寄せたジャケットがタダ同然の価格が付けられていて、愕然としました。どうやら、マーケティング・サンプルに近いものだったようです。その様な失敗を何度か繰り返した後、私は服は定番、自分が本当に気に入ったもの以外は買わなくなりました。雑誌も、見ることはほとんど無くなりました。
話が脱線してすみません。
これはとても興味深いお話だと思いました。80年代当時、既に沢山の日本のジーンズメーカーがあったのですね!ある時ジーンズ店のおじさんに「もっとリーバイスやリーをたくさん置けばいいのに」と言いましたら、「日本にどれだけのジーンズメーカーがあると思っているんだ」と言われ、業者の一覧表を見せられました。そこには沢山の『聞いたこともない』名前の会社(ブランド名)が並んでおりました。
ジーンズ店(服飾店)の方があんなに沢山の業者を相手にしているとは私は全く知りませんでした。

貴重なお話、ご経験をシェアしてくださいまして、ありがとうございました。
- ロングホーンインポート
- 記事: 89
- 登録日時: 2017年7月25日(火) 5:29 am
- Has thanked: 3 time
Re: リーバイスブック Vol. 7
O様からの追記メール:
先のメールで「白いジーンズが新鮮」と述べましたが、それもそのはずで前年(1988年)の春夏物には載っておりませんでした。
今回初登場ということになりますね。それにしても商品数がどんどん増えてますね。(お金がいくらあっても足りない(笑))
『タブの色』に注目してカタログを眺めてみると赤やオレンジだけでなく色々あるんですね。文章内ではあえてタブのことには触れていませんが、写真で確認すると「ホワイト」や「シルバー」「ブラック」もあります。
リーバイ社のジーンズであることを確認するための『赤い』タブだったはずなのに、この頃は各国のリーバイ社が勝手に色々な色でタブを作っていたんでしょうかね。素人の素朴な疑問でした。
全部読んでませんが巻末付近に『リーバイスに関する50章』というコーナーがありますね。最初は歴史を紹介していますが、途中に何だかこじつけに近い無理やりな文章もあります(笑)。
おやっと思ったのが38「マニアの間では古いリーバイスが高額で取引されている〜」というのがあり、リーバイスジャパンはこの頃(それ以前?)からヴィンテージブームは認識していたんですね。(だから「ヴィンテージ」カテゴリーも立ち上げたんでしょうけど……。)
先のメールで「白いジーンズが新鮮」と述べましたが、それもそのはずで前年(1988年)の春夏物には載っておりませんでした。
今回初登場ということになりますね。それにしても商品数がどんどん増えてますね。(お金がいくらあっても足りない(笑))
『タブの色』に注目してカタログを眺めてみると赤やオレンジだけでなく色々あるんですね。文章内ではあえてタブのことには触れていませんが、写真で確認すると「ホワイト」や「シルバー」「ブラック」もあります。
リーバイ社のジーンズであることを確認するための『赤い』タブだったはずなのに、この頃は各国のリーバイ社が勝手に色々な色でタブを作っていたんでしょうかね。素人の素朴な疑問でした。
全部読んでませんが巻末付近に『リーバイスに関する50章』というコーナーがありますね。最初は歴史を紹介していますが、途中に何だかこじつけに近い無理やりな文章もあります(笑)。
おやっと思ったのが38「マニアの間では古いリーバイスが高額で取引されている〜」というのがあり、リーバイスジャパンはこの頃(それ以前?)からヴィンテージブームは認識していたんですね。(だから「ヴィンテージ」カテゴリーも立ち上げたんでしょうけど……。)
- ロングホーンインポート
- 記事: 89
- 登録日時: 2017年7月25日(火) 5:29 am
- Has thanked: 3 time
Re: リーバイスブック Vol. 7
O様、
追記ありがとうございます。
この号(1989年春夏)では、ホワイトリーバイスを新たに投入したようですね。ホワイトリーバイスは、1960年代初めに西海岸のサーファーたちの間で大流行しました。当時の写真を上手く使っているなと思いました。
アメリカの西海岸のサーファーの間では、ホワイトリーバイスにペンドルトンのボードシャツの組み合わせが、大いに流行ったそうです。ペンドルトンのボードシャツは当時、ビーチボーイズのユニフォームとして知られ、流行の発信元でもあったと思われます。
私のリーバイスでも、以下の記事を投稿しています。(添付のYouTubeビデオが削除されているようです。この記事も書き直しする必要があるなと思っています。)
ビーチボーイズとペンドルトンとリーバイス / 私のリーバイス
「ヴィンテージ」カテゴリーに関しては、リーバイスジャパンがヴィンテージブームよりも先行して行っていたのではないかと思います。2010年代頃から(正確にはもっと前2000年代初め頃から)、レッドウィングジャパンは過去のモデルを少しテーストを変えた製品を企画し、日本市場向けに販売しています。ヴィンテージ・レッドウィングはブームになっていません。伝統あるブランドの過去の製品を模倣したりするアプローチは、日本では以前から需要があったと思っています。
追記ありがとうございます。
この号(1989年春夏)では、ホワイトリーバイスを新たに投入したようですね。ホワイトリーバイスは、1960年代初めに西海岸のサーファーたちの間で大流行しました。当時の写真を上手く使っているなと思いました。
アメリカの西海岸のサーファーの間では、ホワイトリーバイスにペンドルトンのボードシャツの組み合わせが、大いに流行ったそうです。ペンドルトンのボードシャツは当時、ビーチボーイズのユニフォームとして知られ、流行の発信元でもあったと思われます。
私のリーバイスでも、以下の記事を投稿しています。(添付のYouTubeビデオが削除されているようです。この記事も書き直しする必要があるなと思っています。)
ビーチボーイズとペンドルトンとリーバイス / 私のリーバイス
ヴィンテージリーバイスがブームになりつつあったのが80年代後半、終わり頃と聞いています。このリーバイスブックの発行が1989年ということで、話と年代的にも合致します。非常に興味深い情報です。おやっと思ったのが38「マニアの間では古いリーバイスが高額で取引されている〜」というのがあり、リーバイスジャパンはこの頃(それ以前?)からヴィンテージブームは認識していたんですね。(だから「ヴィンテージ」カテゴリーも立ち上げたんでしょうけど……。)
「ヴィンテージ」カテゴリーに関しては、リーバイスジャパンがヴィンテージブームよりも先行して行っていたのではないかと思います。2010年代頃から(正確にはもっと前2000年代初め頃から)、レッドウィングジャパンは過去のモデルを少しテーストを変えた製品を企画し、日本市場向けに販売しています。ヴィンテージ・レッドウィングはブームになっていません。伝統あるブランドの過去の製品を模倣したりするアプローチは、日本では以前から需要があったと思っています。
Re: リーバイスブック Vol. 7
初めて返信を試みます。
スキャニングと共に私もメールで色々語っていたんですね(笑)。今はスキャニングの作業をやり遂げてちょっと虚脱状態です。
新たにコメントいただき恐縮です。『現物を見ないでジャケット注文』のお話興味深く読ませていただきました。私も何本かハズレ(意図したものと違う)のジーンズを買ってしまいました。
ホワイトリーバイスと「サーファー」想像するだけでワクワクするような取り合わせですね。
この間スーパーでたまたま安売りのホワイトジーンズを見つけて衝動買いしてしまいました(Leeですけど(苦笑))。
ROでした。
スキャニングと共に私もメールで色々語っていたんですね(笑)。今はスキャニングの作業をやり遂げてちょっと虚脱状態です。
新たにコメントいただき恐縮です。『現物を見ないでジャケット注文』のお話興味深く読ませていただきました。私も何本かハズレ(意図したものと違う)のジーンズを買ってしまいました。
ホワイトリーバイスと「サーファー」想像するだけでワクワクするような取り合わせですね。
この間スーパーでたまたま安売りのホワイトジーンズを見つけて衝動買いしてしまいました(Leeですけど(苦笑))。
ROでした。
- ロングホーンインポート
- 記事: 89
- 登録日時: 2017年7月25日(火) 5:29 am
- Has thanked: 3 time
Re: リーバイスブック Vol. 7
RO様、
返信、ありがとうございます! スキャニングは、大変な作業だったことは想像できますが、どれ程、大変だったかは実際に作業を行われた方でなければ分からないことだと思います。本当にお疲れ様でした。
『現物を見ないでジャケット注文』は、メールを頂いて、今回、改めて返信しようと思った時に、突然思い出したことです。この様な思い出は何かきっかけがなければ、思い出すこともない(あり得ない)ことだと思います。当時は凄くショックでしたが、その時の経験は後の自分の購買パターンなどに強く影響を与えたと考えています。
Leeのホワイトジーンズをご購入されたのですね!私はホワイトジーンズは、購入・所有した記憶がありません。
今はジーンズが手元にたくさんありますが、以前は1本、多くて2本、週末用に持っていただけでした。(基本的に全て501でした。)
返信、ありがとうございます! スキャニングは、大変な作業だったことは想像できますが、どれ程、大変だったかは実際に作業を行われた方でなければ分からないことだと思います。本当にお疲れ様でした。
『現物を見ないでジャケット注文』は、メールを頂いて、今回、改めて返信しようと思った時に、突然思い出したことです。この様な思い出は何かきっかけがなければ、思い出すこともない(あり得ない)ことだと思います。当時は凄くショックでしたが、その時の経験は後の自分の購買パターンなどに強く影響を与えたと考えています。
Leeのホワイトジーンズをご購入されたのですね!私はホワイトジーンズは、購入・所有した記憶がありません。
今はジーンズが手元にたくさんありますが、以前は1本、多くて2本、週末用に持っていただけでした。(基本的に全て501でした。)
Re: リーバイスブック Vol. 7
昔1本だけホワイトジーンズを持っていました。それもLeeでしたが(Lee好きで済みません(笑)。
久しぶりに穿いてみて利点に気が付きました。太陽光を反射してくれるのかブルージーンズよりも暑く感じません。
ただ汚れないようにブルーのジーンズより気を使いますね、バーベキューパーティーなどへは穿いていけません(笑)。
久しぶりに穿いてみて利点に気が付きました。太陽光を反射してくれるのかブルージーンズよりも暑く感じません。
ただ汚れないようにブルーのジーンズより気を使いますね、バーベキューパーティーなどへは穿いていけません(笑)。
- ロングホーンインポート
- 記事: 89
- 登録日時: 2017年7月25日(火) 5:29 am
- Has thanked: 3 time
Re: リーバイスブック Vol. 7
ホワイトジーンズには、ホワイトジーンズならではの良さ、持ち味があると思います。確かに、太陽の下ではブルージーンズよりも暑く感じないでしょうね!
ブルージーンズは、汚れやダメージがあっても気にしない人も少なくないと思いますが、ホワイトジーンズは、汚れてない状態を好む人が圧倒的に多いと思います。
確かに!バーベキューパーティーなどへは穿いていけません

ブルージーンズは、汚れやダメージがあっても気にしない人も少なくないと思いますが、ホワイトジーンズは、汚れてない状態を好む人が圧倒的に多いと思います。
Re: リーバイスブック Vol. 7
『ロングホーンインポート BB』開設おめでとうございます。
このフォーラムが沢山の皆様に愛され、そして楽しく集える場所になりますことをお祈りいたします。
私も微力ながらちょこちょこ参加させて頂こうと思います。
(どこに書き込んでいいのか分からず、とりあえず古巣のこの場所にしました(笑))
このフォーラムが沢山の皆様に愛され、そして楽しく集える場所になりますことをお祈りいたします。
私も微力ながらちょこちょこ参加させて頂こうと思います。
(どこに書き込んでいいのか分からず、とりあえず古巣のこの場所にしました(笑))
- ロングホーンインポート
- 記事: 89
- 登録日時: 2017年7月25日(火) 5:29 am
- Has thanked: 3 time
Re: リーバイスブック Vol. 7
ご丁寧でお心遣いのあるお言葉、誠にありがとうございます。色々な方々が、情報を共有したり、おっしゃるように楽しく集える場所になるように、使いやすく、安全度の高い環境を構築、整備していくつもりです。
今後ともよろしくお願い致します!
今後ともよろしくお願い致します!