ヴィンテージリーバイス、フォースモデル71205Big-E赤タブ付きのジャケットです。71205は70505の着丈と袖丈が長いバージョンです。パッチはロット番号とサイズ未表記と思われ、ロット番号は不明ですが、各部の実寸サイズから71205と判定しています。推定年代は1960年代の後半です。
今まで取り扱ってきた71205は、ロングバージョンと言っても、着丈は2cm程度長い位なのですが、本ジャケットはさらに着丈が少し長いです。身幅も少し大きく、サイズとしては恐らく42位だと想像しています。通常のサイズ42より横は少し細い感じです。詳しくは、実寸サイズをご参照下さい。
シルエット的には細めでシャープな現代的なシルエットをしています。日本人は欧米人と比べると細い(胸囲が小さい)ので71205の方が体系的にはあっていると思います。71205 Big-Eは70505と比べ数が圧倒的に少なく、とても希少な製品です。
パッチの下に洗濯取り扱い説明タグが付いていないため、1967年の品番変更後、比較的すぐの製品と思われます。ボタン裏の刻印は521です。タブはBig-E、不均等Vです。面白いことにタブの裏はブランクになっています。
この年代の70505/71205の使用生地は明確な縦落ちをする傾向があり、色落ちの良さで定評があります。本品はとても雰囲気のある良い色味の濃紺ですが、ヴィンテージ特有の色落ちをしそうな雰囲気が既にあります。
本ジャケットはポケット回りの縁取り、フラップ部、アームホール、アジャスターベルト等で部分的にイエローステッチが使用されています。ヴィンテージリーバイスのフォースモデルでイエローステッチが使われているものは珍しいです。
全体的に濃紺ですが、襟の部分の折り目が他の箇所に比べて色落ちが進行しています。
ステッチで胸から下にかけて入るVラインの末端部の裏側のチェーンステッチが一部消失しています。袖先裏の奥のカフス取り付け部チェーンステッチの一部が消失しています。
これらの箇所について、下に添付するツイートで写真付きで説明しております。是非、添付のツイートをご覧下さい。コンディション等で気になるところがございましたら、お気軽にお問い合わせ下さい。
現状は着用上、問題がないレベルですが、上記のステッチの消失が進む場合は、補強する必要が出てくると思います。ステッチの消失は、着用の仕方や洗濯等によって、進行を抑えたりすることが可能です。逆に、着用の仕方や取り扱い方によっては、進行が進む可能性もあります。
進行を抑えたい場合は、洗濯は手洗いをお勧めします。色々気にせずに着用し、洗濯したい場合は、上記ステッチの状態を見て、必要に応じて補強等を行うことで対応できると思います。
本ジャケットの生地の色は特に濃い紺です。所謂アタリデニムと思われます。ヴィンテージでありながら71205特有の細めで洗練されたシルエットはとても魅力的であると思います。
長身で体格がある程度しっかりした方が着用されると、シルエットの良さが引き立つと思います。
表記サイズ:不明
実寸サイズ:
注)上記実寸は平置きで測定した物です。測定の仕方等で誤差が生じる場合がございます。
価格は送料込みのお値段になります。
推定71205 ビッグE 洗濯乾燥直後の写真です。色は濃紺ですが、部分的に着用感が見られます。恐らく、元のオーナーが未洗いの状態で着ていたと思われます。 pic.twitter.com/k6d4JQ7yj1
— AGR@ロングホーンインポート (@LonghornImport) October 10, 2014
フロント上部の写真です。襟の折り目の部分の色落ちが進行しています。 pic.twitter.com/rPLrRKP13X
— AGR@ロングホーンインポート (@LonghornImport) October 10, 2014
本ジャケットの胸ポケット部です。フラップやポケットの縁取り、アームホールの取り付けにイエローのステッチが部分的に使用されています。4thのジャケットでイエローのステッチが使われているものは珍しいです。 pic.twitter.com/4GhHUldfTu
— AGR@ロングホーンインポート (@LonghornImport) October 10, 2014
パッチは小パッチ。LOT番号とサイズ表記は最初からされていない様に見えます。70505/71205では、LOT番号・サイズの未表記と思われるパッチが時折あります。白い取り扱いタグがないため、小パッチの初期古い年代と推定します 。 pic.twitter.com/P8suTe4kDP
— AGR@ロングホーンインポート (@LonghornImport) October 10, 2014
71205 ビッグE の内側です。全体的に生地は綺麗な状態です。裾部のウエストバンド裏の下のチェーンステッチが部分的に消失しています。ここは着用感の目安となります。ステッチが消失していても着用上問題はありません。 pic.twitter.com/1l6t0VDqrr
— AGR@ロングホーンインポート (@LonghornImport) October 10, 2014
背中の裾に近いところに内側から見ると横に数cm直線状に生地の吊った様な箇所があります。古い年代のデニムでは比較的良く見られるものです。ボールペンでポイントしています。2枚目が拡大写真です。外側から見ると殆ど分かりません。 pic.twitter.com/f3QdUNZe3w
— AGR@ロングホーンインポート (@LonghornImport) October 10, 2014
左胸ポケットから下に向かってV字に入れられているステッチの終端近くのステッチが一部外れています。内側のチェーンも部分的に消失しています。中短期的には着用上問題はないと思いますが、ステッチの消失が進む場合、補強した方が良いと思います。 pic.twitter.com/C0pgPMWQX5
— AGR@ロングホーンインポート (@LonghornImport) October 10, 2014
右側のVラインのステッチは、外側から見た場合は特に問題はありません。しかし、内側の終端付近のチェーンステッチが一部消失しています。中短期的には問題ないと思いますが、消失が進行する場合は、補強して進行を防止することをお勧めします。 pic.twitter.com/3PDPSYI30c
— AGR@ロングホーンインポート (@LonghornImport) October 10, 2014
袖先裏のチェーンステッチが消失している箇所があります。袖裏の奥のチェーンステッチも消失しているところがあります。袖先は消失しても実際の所問題はありません。しかし、袖の奥のステッチはカフスの取り付けなのでここがほつれると問題です。 pic.twitter.com/VIBgK6UTNN
— AGR@ロングホーンインポート (@LonghornImport) October 10, 2014
腕部のカフス部付近のチェーンステッチが左右共一部消失しています。一枚目が右、二枚目が左のカフス部の取り付け奥の拡大写真です。現状は大丈夫ですが、ここのステッチが更にほつれる場合は、補強が必要になります。仮縫い等をするのも一つの案です。 pic.twitter.com/VUnp6nczxR
— AGR@ロングホーンインポート (@LonghornImport) October 10, 2014
腕の部分は生地、ステッチ共、良好です。生地の色味がかなり良い感じなことがこの写真からもお分かり頂けると思います。 pic.twitter.com/LRo3cTiq2W
— AGR@ロングホーンインポート (@LonghornImport) October 10, 2014
71205推定サイズ42の後ろ全体の写真です。濃紺ですが、いかにも良い感じの色落ちをしそうな雰囲気が既に漂っています。この年代以前のデニムではハズレは基本的にないです。しかし、本ジャケットは当たりデニムだと思います。 pic.twitter.com/S3v6GQy7Sk
— AGR@ロングホーンインポート (@LonghornImport) October 10, 2014
襟の折れ目の色落ちが顕著、袖先、Vラインの末端部等のステッチに若干の問題がありますが、全体的にはまずまず良好なコンディションです。濃紺でとても良い色をしています。背が高く、体格がしっかりしている人が着ると、とてもカッコ良いと思います。 pic.twitter.com/pGcFt1r59q
— AGR@ロングホーンインポート (@LonghornImport) October 10, 2014
名前:
レビュー:
Note: HTML 翻訳されておりません!
人気: Bad Good
関連記事とスポンサーリンク
ロングホーンインポート, 2012-2017