ロングホーンインポート

厳選したヴィンテージとUSライン定番ジーンズの販売、ヴィンテージに関する情報等を発信しています

ヴィンテージ リーバイス 557 ギャラ入りとギャラ無しの違い

多少なりともヴィンテージ・リーバイスにご興味のある方は、”ギャラ入り”という言葉を聞いたことがあると思います。

ギャラ入りは、501や557で、パッチに”EVERY GARMENT GUARANTEED”と表記されている製品(モデル)を指します。

Patch

ギャラ入りの表記パッチは、1950年代の後半から1962頃の製品に使用されました。オリジナルのヴィンテージで、ギャラ入りの紙パッチが付いていれば、50年代後半から62年頃までに生産されたと年代を推定できます。

また、1962年にサードの市場後、比較的すぐにパッチ表記がギャラ入りからギャラ無しに移行しました。そのため、ギャラ入りは最初期のサードモデルであることを意味します。

サードは、ヴィンテージリーバイスのジージャンの中で人気が高いです。さらにサードの中でも、ギャラ入りは特に人気が高く、プレミアムが付く傾向があります。

ギャラ入り557XXの特徴

ここでは、ギャラ入りの刻印17の557XXの特徴を紹介します。

507XXと同様のステッチディテール

ギャラ入り557XXでボタン裏の刻印が17のものは、カフス部と前立てのウエストバンド部に、507XX(通称セカンド)と共通の折り返しステッチを備えていることが特徴の一つです。

フロントポケットのフラップ裏がライトオンスデニム

リーバイスのファースト、セカンドはポケットのフラップの裏はライトオンスデニムを使用しています。刻印17のギャラ入りと刻印Dの557XXも、フラップ裏ライトオンスデニムのディテールを備えています。

Pocket

ギャラ入りの良さとは?

  • パッチにギャラが入っている。
  • 古いディテールを備えている。

これらの特徴に魅力を感じる人はいると思います。ヴィンテージの場合、一般的に、より古い年代のものが好まれる傾向はあります。

その一方で、”ギャラ入りは、パッチに”EVERY GARMENT GUARANTEED”が入っていて、一部、先代モデルと共通のディテールを備えている”ことが特徴であることは分かった。 年代が古いこと、古いディテールを備えている。だから何なの???と思う方もいると思います。

パッチ表記とディテール以外に何かギャラ入り特有の魅力があるのか?と言う疑問が生まれるのは自然だと思います。

ヴィンテージリーバイスに使用されているデニムは、明確に区分けはできないのですが、ある程度、年代毎に共通の色味、風合い、色落ちの傾向があります。

また、生地は、年代が古くなればなるほど、ロットや個体差があります。色味や品質についても、均一ではなくばらつきがあります。

明確にある年やモデルできっちりと区分けができるものではないのですが、一般的にギャラ入りとギャラ無しでは生地の色味や風合いが異なります。

また一部のギャラ入りでは、古い年代のリーバイスのデニム製品に時折見られる黒みがかった色をしているものもあります。

この様な生地の差は、明確に区分けするのが難しいものではありますが、ヴィンテージ愛好家の間では比較的良く知られていることだと思います。

下は、現在Webストアで販売中のサードモデルのギャラ入りと557を並べた写真です。

ヴィンテージは個体差があり、ユーズドの場合は使用感、色落ち、保管状態などでもさらに差が生じますが、ある程度、一般的なギャラ入りとギャラ無しの生地の色味の違いがお分かりいただけるのではと思います。

with 557-42

上記2品の袖部の拡大写真です。左がギャラ入り、右が557(ギャラ無し)です。

ギャラ入りの生地の方が、織りが荒々しい印象があります。ギャラ無しの方は、ギャラ入りと比べて、織りが整っているように見えます。

また、色の質も異なる雰囲気を持っています。

Arms comp with 557

一般的に年代が新しくなるほど、品質管理、工程が改善されています。また、生地の原料なや染色方法、工程なども変化してきています。年代が新しいほど、生産工程、品質管理などの向上から、品質が均一になっていきます。

古い年代のデニムは色味に特徴があり、特有の魅力があります。あまり明確なものではありませんが、ギャラ入りは古い年代のデニムの魅力を感じさせてくれる特徴があります。

尚、557のデニムも年代は古く、501XXと同年代です。557のデニムの色味や雰囲気もとても魅力があります。

好みは人それぞれ異なります。どちらが良いと一概に言えるものではないと思います。

明確にどちらが優れている、良いと言い切れるものでなかったり、色や雰囲気、オーラといった定量的に区分けできないようなところがあるところも、ヴィンテージの魅力ではないかと私は思います。

年代による違い、個体差、ヴィンテージは一品一品がとても個性的です。また、ここまでで紹介してきた様に、モデル毎にある程度共通の特徴もあります。

ギャラ入りとギャラ無しの違いについて、ある程度のご参考になれば幸いです。

コメントを残す

*

Return Top