1960年代 ヴィンテージ リーバイス 505 タイプ物Longhorn Importヴィンテージ・リーバイス 505 タイプ物を紹介します。本品は、通称タイプ物と呼ばれるモデルです。ディテールなどから、1960年代後半に製造されたと推定しています。 1967年、それまで551ZXXとパッチにロット番号表記されていたモデルが...
推定1950年代 Lee 牧場ブランド(焼印)柄 バンダナLonghorn Importヴィンテージ Lee バンダナ、珍しい牧場の焼印・刻印のマークの柄です。水を通していない透け透けの未使用、デッドストック相当のコンディションです。 中央に以下の記載があります。 Lee Riders Ranch Born Rodeo Bre...
オススメ記事0プレミアムヴィンテージの売買委託仲介プログラム準備中のお知らせロングホーンインポートでは現在、プレミアム・ヴィンテージ品の売買委託仲介プログラムの立ち上げを準備しております。 以下、本プログラムの特徴・概要です。 売却だけでなく、購入の委託・仲介も取り扱う ヴィンテージ衣料品の委託は、販売のみの取り扱いが一般的だと思います。 特定のモデル、サイズ、条件に絞り込んでヴィンテージを探...
ヴィンテージジーンズ0紙パッチ 501XX のモデル判別・見分け方紙パッチ 501XXの代表的ディテールであるオフセットベルトループについてとギャラ入り・ギャラ無しのモデル判定となる判別ポイントを紹介します。 オフセット・ベルトループとは? 501XXは大きく分けて、センターセットとオフセットのベルトループに分かれます。右バックポケットの上付近のウエストバンドに取り付けられているパッ...
オススメ記事0ヴィンテージ デニムの洗い方ロングホーンインポートのヴィンテージ・デニム製品の洗濯の仕方を紹介します。 ヴィンテージデニムの洗濯は手洗いをお勧めします。手洗いは、洗濯時に生地やステッチ、ダメージ箇所等を痛めたりするリスクが低いです。また、その品のコンディションに合わせて、洗い方をアレンジしたりできます。 ここではロングホーンインポートで取り扱って...
オススメ記事0ヴィンテージ・ジーンズの洗濯の仕方ジーンズの穿き方、手入れ、洗濯方法は人それぞれ異なります。どれが絶対に正しいというものではありません。今回はヴィンテージ・ジーンズの洗濯方法について、私の考えとやり方を紹介します。 ヴィンテージ・ジーンズの洗濯については、私は手洗い自然乾燥で行います。手洗いは生地やステッチ等のコンディションに合わせて細かいところの対応...
オススメ記事0生デニムとは?リジッドの意味は?生デニムは、未加工のデニムの事です。現在流通しているジーンズのほとんどは加工されたデニムを使用しています。加工で特に一般的なのは防縮加工です。防縮加工を施す事で洗濯しても大きく縮む事はありません。 また、洗い加工もほとんどのジーンズで行われています。ジーンズの形に仕上げられた状態の直後は生地には糊がついたままになってい...