ロングホーンインポート

厳選したヴィンテージとUSライン定番ジーンズの販売、ヴィンテージに関する情報等を発信しています

70505 ビッグE 標準仕様とサード仕様のサイズ、色味比較

お客様から70505のビッグEのサード仕様と標準仕様のサイズと色味比較についてご要望を頂きました。そこで、今回はお客様への返信を兼ねてブログ記事を投稿します。

ジージャンやジーンズはサイズに個体差があります。同じサイズ表記であっても、実寸をそれぞれ異なります。これは、現行品にもあてはまります。ヴィンテージの場合は特にそうです。さらに、ヴィンテージの場合には、コンディション、生地の色味、色落ち等で一品一品が異なります。

今回比較するのは、70505 Big-Eのサード仕様とレギュラー(通常品)の表記サイズ38です。サイズや生地の色味、コンディション等を含めて比較してみます。

02

 

リーバイスのデニムジャケットは、1967年に行われた品番変更により、557から70505にロット番号が変わりました。品番変更直後はパッチのロット番号表記が変わっただけで、製品自体は同じ物でした。

品番変更後しばらくしてから、仕様やシルエットも変更になりました。

70505への主な変更点

  • パッチが小パッチ。割れにくい素材、構造に変更。
  • 着丈が若干長い。
  • フロントポケット部からVラインの終端が開き気味(ステッチの角度が鋭角から鈍角に)。
  • ポケット取り付け強化のバータックが暗色系の糸となり、バータック間のステッチがダブルからシングル。
  • ウエストバンド・アジャスターベルトの取り付けがボックスステッチに統一。
  • カフス裏のステッチがチェーンステッチに統一。

ほとんどの小パッチの70505は上記仕様です。しかし、70505専用の仕様変更移行期以前の製品では、パッチは小パッチでありながらも、シルエットや一部の仕様がサード/557と同じ製品があります。これをロングホーンインポートでは、70505のサード仕様と呼んでいます。

上や下の写真の左がサード仕様、右が通常仕様の70505です。

サード仕様の方が着丈が若干短く、Vラインが閉じ気味のため、Vラインの傾斜も深く鋭角になります。着丈の差はそれ程大きくありませんが、Vラインの形状等を含めて、見た感じの受ける印象は結構異なります。

以下、表記サイズ38のサード仕様と標準仕様の実寸です。

サード仕様 標準仕様
身幅 約49.5cm 約50.0cm
肩幅 約43.5cm 約44.0cm
着丈 約55.0cm 約56.5cm
袖丈 約48.5cm 約46.5cm

上記は平置きで測定しています。計り方で多少誤差が生じます。また、デニム製品は個体差があります。上記数値が其々サード仕様と標準仕様の70505のサイズ38を代表する物ではありません。予めご了承下さい。

下の写真は、フラッシュ不使用の写真です。実際の色味よりも明るめの色に写っています。

01

全体的な色味としては、サード仕様の方が暗めの紺です。生地の感じは、サード仕様は洗濯乾燥後のため生地が硬めです。

03

角度を変えて近くから撮影した写真です。フラッシュを使用していません。色は実際よりもかなり明るめに写っています。生地の状態やステッチの感じ、パッカリングの形成等の雰囲気の参考に多少なるかと思います。

04

袖付近の拡大写真です。こちらもフラッシュ不使用、かなり明るめに写っています。この写真も生地の雰囲気を掴む参考にはなるかと思います。色味の傾向が異なる事もこの写真からも分かります。05

こちらはフラッシュを使用して撮影した写真です。こちらの方が室内で実際に見た色味の印象に近いです。

0606

袖を合わせて、撮ってみました。下がサード仕様です。サード仕様は折り皺の部分が色落ちして線になっています。

07

袖先部の写真です。フラッシュを使用しています。右の標準仕様の色は、少し明るめの紺です。とても雰囲気のある色をしています。

この写真からも、それぞれとても個性的な色味と色落ちをしていることが分かります。

袖裏のチェーンステッチは、標準仕様はほぼ全て残っています。左のサード仕様は一部消失しています。チェーンステッチが消失していても着用には問題はありません。

チェーンステッチの残存度合いは、着用感の目安となります。一般的に、着用感のあるものは、チェーンステッチが消失している場合が多いです。

09

後ろからの写真です。ウエストバンド裏のチェーンステッチの状態も、右の標準仕様はほぼ全て残存、左のサード仕様は一部消失しています。

ステッチのコンディションだけを見比べるとサード仕様の方が着用感があると言えますが、色は濃く、生地も張りがあります。

どちらもかなり良いコンディションです。

08

フラッシュ不使用の写真です。かなり明るめに写っています。

この2品は当たりデニムだと思います。しかし、それぞれ色味や風合いが異なります。写真でそれらを伝えるのはかなり難しく、限界があります。それでも、ある程度の雰囲気はお分かり頂けたかと思います。

ヴィンテージのデニム魅力は、それぞれがとても個性的で、独特の雰囲気、色味と色落ちをしていることがあると思います。

多少なりともご参考になれば、幸いです。

コメントを残す

*

Return Top